pedro1853’s diary

コメント歓迎、感激

Pedroの政治的問題発言②

こんにちは

Pedroです。

 

前回の引き続き

香港の問題を綴ります

 

僕は条例撤廃までは

デモ派を応援しましたが

少しきな臭い点を感じながらでした。

 

なぜかと言うと

1 警察の横暴とデモ側からの

ツイッターなどの映像情報、テレビで

放映される情報には

①何故そのような状況になったかの

説明がない

②流される映像にクロップ痕がある

(スタート時、終了時のタイミング)

③デモ側の報道はそれ以前に

虚偽のツイッターが流れていた

 

からです。

③に対してなのですが

少し前

 

白人警官がデモ隊に対して

銃を構えた

 

とニュースになりました。

 

デモ側は

暴力を振るった訳ではないのに

我々に銃をぬいた

 

ツイッターなどニュースでも

取り上げられました。

 

何もしないのに、銃を抜いたら

問題になることはわかりきっている。

僕は少々警官の対応に疑問に思い

アンカット版を見ると

 

白人の目にレーザーポインター

群衆が取り囲み白人警官の進路を

妨害して、なおかつ

白人のさがれ!という叫びに

挑発するかのように

近づいたりするやつらが

そこには映っていました。

 

その時から

僕はデモ側からの情報は

鵜呑みにはしないようにしています。

 

また、僕には

香港に友人がいます。

平和的デモには参加する人

穏健派の人

 

複数人います。

 

条例撤廃後の香港について

語ってくれました。

まず、驚いたのが

 

「人権法がアメリカで可決された後

ほとんどの仕事をしてる人達は

デモに参加していない」

 

とのこと。

日本のテレビでは

今も中国派とデモ派と

香港を二分してる、ような報道ですが

実際は

 

「穏健派(中立派)が国民の半数以上」

 

です。

その時続けて言われました

 

「警察は街を歩く分には何もして来ない

僕が1番近づきたくないのは

黒ギャング、黒ヤクザ」

 

だと。

その時に

ビデオに合点がいった。

 

「何故、警察と闘ってるのが

ほとんど学生ばかりで

それを見てる大人達は

助けに入らないのか」

 

「幹線道路を勝手に占拠する

鉄道を不法占拠する、

俺たちは仕事をしている

中国のやり方も嫌だが

デモ側の奴らのテロリストと

変わらない行為にも

嫌悪する」

 

この友人の言葉に

何故、香港の国民が怒らない理由が

何故、銃で学生が撃たれても

香港民がフィリピンのように

政府に対して一斉蜂起をしない理由、

 

ひいては

何故、デモ側が大衆を動かせない理由が

 

全て詰まってる気がした。

 

 

 

 

 

 

pedroの政治的問題発言

こんにちは

 

Pedroと申します。

このブログでは

日々疑問に思ったニュースや

「独自取材」にて得た情報を

書いていこうかな

 

 

思います。

 

記念すべき

最初のお題は

 

「香港問題」

 

を取り上げたい

 

と思います。

 

初めから問題発言プンプンする

お題ですが

 

まあ、これをみて

今の報道されてる内容とは

香港の実情が違ったり

中共よりに聞こえるかもで

疑問を持ったり、批判して頂いたり

気持ちを揺さぶる

 

表現の自由だぁー!

 

の内容になるかなと思っています。

 

では、早速

香港問題の話をします。

 

香港問題の発端

 

香港問題の発端は

台湾で起きた殺人の犯人が

香港に逃げ込んだ

 

事が発端となります。

 

中国は

他大陸であっても

「本土への身柄の引き渡し」

を可能にする条例を作る必要がある

 

と、香港に迫った訳です。

 

最終的には

共産党に対する「思想犯」を

本土に送る事を可能にする算段だった

 

のでしょうが

 

余裕で香港民に中国の考えは

見抜かれていました。

 

そこで危機感を募らせた学生たち

それ以前の雨傘運動を起こした学生

 

が中心になり条例撤廃運動が起こりました。

 

撤廃までは平和的デモが多かった、と

思う方がいるかもしれませんが

デモ暴徒隊(あえてこう書かせていただく)

による

火炎瓶を投げる、鉄道を不法占拠する

はこの頃から顕著に起こっていた。

 

そして約4ヶ月くらい粘り

条例撤廃にこぎつけた。

 

そして和議を結ぶのかな?

と思ったが

 

デモ暴徒隊は

 

5条全部が守られるまで戦う

 

と宣言した。

 

その時から

僕の独自取材が始まった。